12月に入り、今年中に済ませたいことの整理や来年の企画をしています。家のことを言えば来春、長女は大学4年生、次女は1年生になります。時々、娘たちに仕事のアイディアや意見を求めたりすることもあって、存在が頼もしくなってきました。図々しいけど三姉妹!という感覚で娘たちとのやりとりを楽しんでいます。経済的には一番大変な時期ですが、親としての喜びは大きいです。まぁ夫婦で力を合わせてですね!こうやって活動できる環境でいれることに感謝します。
3期目の御朱走を振り返るとSNSを中心に少しずつ新規の方が増えてきました。またインバウンド関係者から声をかけていたいただく機会にも恵まれました。元を辿れば松島町リブランディング事業で委員に任命していただいたことから始まっています。友人やお客様以外の方で応援してくださる方が出てきたことには勇気をもらっています。
来年のゴシュランですがヨガも含めた御朱走ヨガという商品も作っていこうと考えています。「御朱走に参加したいけど、そんなに歩けない。」とか「歩くのが遅くて迷惑をかけてしまうから・・・。」という声を結構聴くのです。ならばウォークの距離を短くし、ヨガをプラスし商品を作ってみようとアイディアがまとまりつつあります。オフ期間に入り、朝陽を見に外に出て、ヨガを何度か行うことでイメージが湧いてきました。松島の朝陽を感じながらヨガをして、プラスで短い距離を歩く、またはお参りする、などです。いずれは施設さんとタイアップして観光商品にしていけたらいいなぁ~と考えています。
御朱走のサポートスタッフたちですが、今年も沢山助けてもらいました。スタッフの意見をもとにマップを作成したり、マーキングを手伝ってもらったり、問題が起きた時は、陰でサポートしてもらいました。彼らは私が求めない限りは口出しをしない、あくまでも見届けるスタンスなのです。これって意外とできないことで、我慢が必要です。おかげで私も少しずつ成長できたと思います・、素晴らしい仲間たちを尊敬しています。今年もお世話になりました。
最後に参加してくださったみなさん、SNSでフォローしてくださっている皆さん、今年もありがとうございました。皆さんのおかげで御朱走はとぎれることなく走り切ることができました。来年も健康×観光×地域交流と皆さんに楽しんでもらえるよう努めてまいります。
2020年も引き続き地域の方々と共に美しい松島を発信して参りますのでよろしくお願いいたします。
画像は今朝の松島です。
おはようございます。今年のメッセージとして、達成感を感じました。素晴らしいですね。2020年は、私は走れないので、歩く企画に積極的に参加したいと思っています。
参加する人の思いとして、少し述べます。
・宿泊(1泊)での企画もありだと
思います。但し歩くで(笑)❗
朝陽🌅。伊達政宗公関連の話
も加えれば、とてもワクワク
出来そうです。
県外向け企画に近いですね。
県内の方には、宇和島、北海
道伊達市等で行う遠征ツアー
も可能性はあると思います。
スタッフのスケジュールに余裕がなければ出来なせんが・・・
市川さん、こんにちは。とても参考になりました。起業する際、まち歩きのカテゴリーを調べ、御朱走はどの路線で行くべきかを考えて今のスタイルになっています。歴史も少しずつ勉強しなくてはです。また御朱走は旅行業を持っていないので、現地集合解散のツアーのみの運営なのです。ご期待に副えるように努力はしていこうと思っていますがヨガ教室も運営しており、なかなか難しいところであります。しかしこういったアドバイスやご意見はありがたいです。引き続きよろしくお願いいたします。