こんにちは~御朱走の鈴木です。いつもお世話になっております。ご存じの方の方が多いと思うのですが、ワタシは2013年から近隣でヨガ教室を開いており、かれこれ8年になります。少人数の小さな教室で生徒さんとのお付き合いは長いので私の活動を理解し応援してくださっています。
御朱走をはじめたばかりのころ、その生徒さんたちがに御朱走に積極的に参加してくださったことから、少しずつ広がりを見せて生徒さん以外の方も参加してくださるようになりました。まだまだ未熟なツアーですが少しずつアップデートし学びを深めています。
3年前にヨガ教室をしながら、時間を見つけて御朱走のビジネスプランを紙に起こし、起業塾や創業塾で学びながら、講師や受講仲間から意見やアドバイスを頂きました。その頃、ウォーキングツアー界のキングこと「まいまい京都」さんに視察に行って、代表の方のレクチャーを聞き、ツアー運営の参考にしながらトライ&エラーを繰り返してきました。
地域に入るようになり、地域の方々に顔を覚えてもらい、お世話になったお礼で差し入れをすれば、それ以上におみやげを持たされたりとあたたかな交流をしながら仕事ができている喜びは何にも代えがたく、自分を活かしてもらっているなぁ~ってすごく思います。
「観光ビジネスには程遠い。」「時間と手間をかけているわりに見合わないと疲弊していくよ。」「自然が商品だから丸儲けでいいよね。」「1ツアーで参加費から地域にいくらか渡しているんですか!?」「整備のボランティアとかしてますか!?」と言われることがあります。事業というには程遠く、NPOや地域団体ではない個人の御朱走が出来ることは現状限りがありますが、これから先の舵取りは考えなくては~と思っているところです。先祖は水軍あがりの廻船問屋でしたから目的地に行くための舵取りは得意だったはずだし、そのDNAを継いでいるから御朱走は大丈夫だと思っています。
私はヨガ行者で、師がサムスカーラ(心の習慣、癖)の話をしてくださるのですが、「ゆみちゃんはまっすぐだからね~。」と言われるんです。頑張りすぎて余裕がなくなる・・・そんな時、サムスカーラに引っ張られ過ぎないように休むことも必要だなぁ~と感じます。心の動きを止めて心を充電させること。まずは呼吸ですね!余裕がなくなると呼吸が浅くなりますから。。。
秋・冬、松島湾の海がすごく綺麗に見える時期です。運動不足にもなりがちなこれからの季節。御朱走は観光の要素もありますが歩く瞑想だと思っているし、人間と自然が一体となる姿はアートだし、歩くことで人々がしなやかに強くなっていく姿を見るのが一番好きです。歩き切った後の達成感ってあると思うんです~きっと!
ツアーの残席はまだありますのでご興味のある方はぜひお問合せ下さい!引き続きよろしくお願いいたします。